本日 3 人 - 昨日 16 人 - 累計 74547 人

今日は何の日!?(5〜9月)

  1. HOME >
  2. 今日は何の日!?(5〜9月)



今日はなんの日?



9月 長月 September




9月30日

で き ご と

1946年
財閥解体: 三井・三菱・安田の3財閥が正式解散を決定。

く る み の 日

「く(9)るみ(3)まるい(0)」の語呂合わせ。

フィクションのできごと

1659年
ロビンソン・クルーソー、無人島に漂着。
(ダニエル・デフォー『ロビンソン・クルーソー』)




9月29日

で き ご と

1989年
横綱千代の富士が国民栄誉賞を授与される。

招 き 猫 の 日

招き猫が福を招くといわれていることから、
9月29日の「929」を「来る福」と読んで、
日本招猫倶楽部が制定。




9月28日

で き ご と

1987年
青函トンネルに初の試運転列車が走る。

パ ソ コ ン 記 念 日

1979年9月28日にNECがパソコンブームの
火付け役となったPC-8001を発売したことに由来。




9月27日

で き ご と

1946年
日本で労働関係調整法公布される。

女性ドライバーの日

1917年のこの日、栃木県在住の渡辺ハマ(当時23歳)が
自動車運転免許試験に合格し、日本女性初の
自動車運転免許証を手にしたことに由来する。




9月26日

で き ご と

1959年
伊勢湾台風(台風15号)が潮岬に上陸。
東海地方などを襲い、死者・行方不明者
5,000人以上という甚大な被害を及ぼす。

ワープロ記念日

1978年のこの日、東芝が世界初の日本語
ワードプロセッサ「JW-10」を発表したことに由来。




9月25日

で き ご と

1945年
世界労働組合連盟 (WFTU) が発足。

主婦休みの日

サンケイリビング新聞社が2009年から提唱。
年3回、1月25日、5月25日、9月25日であるとする。
「1.家事や育児に頑張る主婦がリフレッシュできる日。
2.家族が元気になってニッポンも元気になる日。
3.夫や子どもが家事にチャレンジする日&パパと
子どもが一緒に行動する日。」としている。




9月24日

で き ご と

1965年
国鉄が、コンピュータによる指定券
発売窓口「みどりの窓口」を開設。

清 掃 の 日

環境省(2000年までは厚生省)が実施。
1971年のこの日、廃棄物の処理及び清掃に
関する法律が施行されたことに由来。
この日から10月1日までの1週間が
環境衛生週間となっている。




9月23日

で き ご と

1964年
王貞治が年間55本塁打の日本新記録。(当時)

テ ニ ス の 日

日本テニス協会と日本プロテニス協会が1998年に制定。




9月22日

で き ご と

1989年
大相撲秋場所で千代の富士が通算965勝を挙げ、
最多勝記録を樹立。

国民の休日

2009年にこの巡りとなり、この年は9月19日から23日にかけて
5連休となる(土曜日も休みと考えた場合)。そのため5月の
ゴールデンウィーク(黄金週間)にならってシルバーウィーク
(銀週間)という俗称がある。




9月21日

で き ご と

1976年
『週刊少年ジャンプ』42号にて秋本治の漫画
『こちら葛飾区亀有公園前派出所』連載開始。

ファッションショーの日、ファッションショー・メモリアル・デー

1927年9月21日に、日本で初めての
ファッションショーが銀座の三越呉服店で
行われたことに由来。水谷八重子 (初代)ら
3人の女優がモデルとなり、一般から図案を
募集した着物を披露した。

誕 生 日

1992年
メロンパンナ、
絵本、アニメ『それいけ!アンパンマン』のキャラクター




9月20日

で き ご と

1869年(明治2年8月15日)
明治政府が蝦夷地を「北海道」と改称する布告。

バ ス の 日

1903年9月20日に、日本で初めての
営業バスが京都市内を走ったことに
由来し、1987年に日本バス協会が制定。

フィクションのできごと

2000年
東京に爆弾が投下されて50万人が死亡する。
(『新世紀エヴァンゲリオン』)

誕 生 日

生年不明
おくたろう、ゲーム『どうぶつの森』
に登場するキャラクター




9月19日

で き ご と

1949年
人事院規則14-7(政治的行為)を制定し即日施行。
一般職の国家公務員の政治活動を制限。

苗 字 の 日

明治3年旧暦9月19日(1870年10月13日)、
戸籍整理のため、太政官布告により平民も
苗字を名乗ることが許されたことを記念。

フィクションのできごと

1966年
スヌーピーの犬小屋が全焼し、飾ってあった
ゴッホの絵画が焼失する。(漫画『ピーナッツ』)

誕 生 日

1979年
ハーマイオニー・グレンジャー、
小説・映画『ハリー・ポッターシリーズ』に登場するキャラクター




9月18日

で き ご と

1971年
日清食品が世界初のカップ麺
「カップヌードル」を発売。

しまくとぅばの日

しまくとぅば(沖縄の言葉)を記念する日。
「く(9)とぅ(十)ば(8)」の語呂合せ。




9月17日

で き ご と

1991年
Linuxカーネルの最初のバージョン(0.01)が
インターネット上に公開される。

モノレール開業記念日

1964年のこの日に、東京浜松町 - 羽田空港間に
日本初の旅客用モノレールである東京モノレール
羽田線が開通したことを記念して、これを運営
する東京モノレール株式会社が制定。




9月16日

で き ご と

2006年
中日ドラゴンズの山本昌広が、
日本プロ野球史上最年長記録となる
41歳1か月(史上73人目)での
ノーヒットノーランを達成。

敬 老 の 日

9月第3月曜日




9月15日

で き ご と

2003年
阪神タイガースが18年ぶりにリーグ優勝。

老 人 の 日

国民の間に広く老人の福祉についての
関心と理解を深めるとともに、老人に
対し自らの生活の向上に努める意欲を促す日。
敬老の日が祝日法の改正で9月15日から
毎年9月の第3月曜日に変更されたことに伴い、
それまでの敬老の日を記念日として残すために
制定された(ハッピーマンデーが適用された
初年の2003年のように、従前の9月15日が
第3月曜日になる場合あり)。なお、敬老の日
として国民の祝日となる以前の9月15日は、
1963年までは「としよりの日」、1964年と
1965年は「老人の日」という名称の記念日であった。




9月14日

で き ご と

2001年
任天堂がニンテンドーゲームキューブを日本で発売。

メンズバレンタインデー

男性が女性に積極的に愛を表現する日。
1991年に日本ボディファッション協会が制定。
バレンタインデーにチョコレートを贈るのに対し、
この日にはプレゼントとして下着を贈る。
ただし、現在は特に活動は行われていない。




9月13日

で き ご と

1985年
任天堂がファミコンソフト
「スーパーマリオブラザーズ」
(ROMカセット版)を発売。

司法保護記念日

犯罪の予防と犯罪者の更生を見守る司法保護司や
保護機関の働きについて多くの人に知ってもらうための日。
明治天皇の大喪を記念して1912年9月26日に出された
恩赦の詔勅が釈放者を保護する事業のきっかけとなったことから、
これを記念日として1925年に「保護デー」として制定された。
1937年に「司法保護記念日」に改称され、1952年に
「少年保護記念日」(4月17日)と統合されて
「更生保護記念日」(11月27日)となった。




9月12日

で き ご と

1984年
グリコ・森永事件: 森永製菓脅迫事件。
「かい人21面相」がグリコに続いて
森永製菓にも脅迫状を送る。

宇 宙 の 日

1992年が国際宇宙年だったことを記念して、
科学技術庁や文部省宇宙科学研究所などからなる
「日本国際宇宙年協議会」が日本にとって
ふさわしい宇宙の日を公募し、毛利衛が
スペースシャトルで宇宙へ飛び立った
9月12日が選ばれた。




9月11日

で き ご と

2000年
濃尾地方で集中豪雨(東海豪雨)発生。
名古屋市周辺を中心に甚大な被害。

2012年
日本政府が地権者から尖閣諸島の魚釣島
及び南小島、北小島を20億5千万円で
売買契約し、国有化とした。

左から魚釣島、北小島、南小島。

警察相談の日

警察庁が1999年に制定。
警察への全国統一の
電話相談番号「#9110」から。




9月10日

で き ご と

2011年
第88回全国高等学校野球選手権大会決勝で
投げ合った田中将大と斎藤佑樹がプロ初対決。
田中が1失点完投勝利。

牛 タ ン の 日

牛タン業界活性化を願い、仙台牛たん振興会が
2006年から制定した記念日。
牛(9)タン(10)の語呂合わせ。
この日は加盟店などの牛タン定食が安くなる。




9月9日

で き ご と

1975年
宇宙開発事業団初の人工衛星・
技術試験衛星「きく1号」を打上げ。

救 急 の 日

「きゅう(9)きゅう(9)」の語呂合せ。
厚生省(現厚生労働省)と消防庁が1982年に制定。
救急業務や救急医療について一般の理解と認識を深め、
救急医療関係者の士気を高める日。




9月8日

で き ご と

1986年
土井たか子が日本社会党の委員長に就任。
日本の主要政党では初の女性党首に。

菊の被綿

重陽の前日である9月8日の夜に菊の花を
真綿で覆って夜露と香りを写し取り、
翌朝にその綿で体や顔を拭う日本独自の風習。




9月7日

で き ご と

1960年
ローマオリンピック男子体操団体総合で、
日本が初の金メダルを獲得。
以後、モントリオール大会まで5連覇。

白 露

二十四節気の一つ。




9月6日

で き ご と

1989年
日本の静止気象衛星「ひまわり4号」打ち上げ。

鹿児島黒牛・黒豚の日

「く(9)ろ(6)」の語呂合せ。
鹿児島黒牛黒豚銘柄販売促進
協議会が1998年に制定。




9月5日

で き ご と

1962年
国鉄スワローズの金田正一が
通算3509奪三振の世界記録(当時)を達成。

石炭の日/クリーン・コール・デー

「クリーン(9)・コール(5)」の語呂合せ。
通商産業省(現在の経済産業省)の呼びかけ
により、日本鉄鋼連盟・電気事業連合会・
日本石炭協会など石炭関係8団体で構成する
「クリーン・コール・デー実行委員会」が
1992年に制定。最近では硫黄や窒素酸化物が
除去され、石炭が大気を汚染しないクリーン
エネルギーとなっていることをアピールし、
エネルギー源としての石炭をPRするため、
火力発電所の一般公開等が行われる。




9月4日

で き ご と

2001年
東京ディズニーシーがグランドオープン。

クラシック音楽の日

「ク(9)ラシ(4)ック」の語呂合わせ。
より多くの人にクラシック音楽に親しんで
もらおうと、日本音楽マネージャー協会が
1990年に制定。




9月3日

で き ご と

1977年
王貞治が通算756号ホームランを達成し、
ハンク・アーロンの記録を抜いて世界最高記録に。

ベ ッ ド の 日

日本ベッド工業会が制定。
「グッ(9)スリ(3)」の語呂合せ。




9月2日

で き ご と

1905年
清が科挙を廃止。

清が科挙を廃止。.jpg Examensfrage-Hauptstadtexamen-1894.jpg

宝 く じ の 日

「く(9)じ(2)」の語呂合せ。
引き換え忘れ防止のPRの一環として
第一勧業銀行(現みずほ銀行)が1967年に制定。




9月1日

で き ご と

1916年
日本初の労働法「工場法」が施行。

キ ウ イ の 日

キウイの輸入を行っているゼスプリ
インターナショナルジャパンが制定。
「キュー(9)イ(1)」の語呂合せ。




8月 葉月 August




8月31日

で き ご と

1614年(慶長19年7月26日)
徳川家康が、豊臣秀頼が再建した
方広寺の鐘の「国家安康」の文字に
言いがかりをつけ落慶法要を延期させる。
大坂冬の陣のきっかけに。

野菜の日/ベジタブルデー

8月31日の「831」が「やさい」と読めることから。
野菜のよさを見直してもらおうと、
1983年9月に食料品流通改善協会や
全国青果物商業協同組合連合会など
9団体が制定。




8月30日

で き ご と

1970年
植村直己がマッキンリーに登頂。
日本人初の五大陸最高峰登頂。

富士山測候所記念日

1895年(明治28年)8月30日に
大日本気象学会員の野中至が私財を
投じて富士山頂の測候所の工事の完成を
中央気象台に連絡してきたことに由来。
これが、現在の気象庁
富士山測候所の前身となった。

799px-Fujiradarstation.jpg




8月29日

で き ご と

1974年
宝塚大劇場で『ベルサイユのばら』初演。
空前のタカラヅカブームの火付け役となる。

焼き肉の日

8月29日の「829」が「ヤキニク」と読めることから。
事業協同組合全国焼肉協会が1993年に
「ヤキニクの日」として制定。
夏バテ気味の人に焼肉を食べて
スタミナをつけてもらおうという日。




8月28日

で き ご と

1937年
豊田自動織機製作所から分離
独立してトヨタ自動車工業設立。

テレビCMの日

日本テレビの本放送開始の日、日本初の
テレビコマーシャルも放送されたことを
記念して、日本民間放送連盟が2005年に制定。
初のテレビCMは服部時計店(精工舎)のもので、
「精工舎の時計が正午をお知らせします」という
内容だったが、不慣れのためフィルムを裏返しに
入れてしまい、音も不明瞭なものとなってしまった。




8月27日

で き ご と

2002年
ソニーがベータマックスの生産終了を発表。

男はつらいよの日

1969年8月27日に『男はつらいよ』シリーズの
第1作が公開されたことに由来。




8月26日

で き ご と

2002年
マツダ・RX-7(FD3S型)生産終了。

吉田の火祭

日本三奇祭のひとつ。
26日の「鎮火祭」と翌27日の「すすき祭り」で構成。
富士山の夏山シーズンの終わりを告げる。

800px-Yoshida_Fire_Festival,_Mt_Fuji_and_Kanadorii.jpg




8月25日

で き ご と

1894年
北里柴三郎がペスト菌を発見。

チキンラーメン誕生の日・
即席ラーメン記念日


1958年8月25日に、日清食品が
世界初の即席ラーメンである
「チキンラーメン」の発売を
開始したことに由来し、
日清食品が制定。




8月24日

で き ご と

2005年
日本で首都圏新都市鉄道
つくばエクスプレス全線開業。

愛 酒 の 日

酒をこよなく愛した歌人・若山牧水の
1885年の誕生日にちなむ。




8月23日

で き ご と

1975年
中央自動車道恵那山トンネルを
含む飯田IC - 中津川IC間が開通。

処  暑

二十四節気の1つ。太陽の黄経が150度の時で、
暑さが収まり秋に近づく頃(地方によっては
まだ残暑が厳しいこともある)




8月22日

で き ご と

1995年
東京で31日間連続の真夏日となり、
62年ぶりに連続記録を更新。

チ ン チ ン 電 車 日

1903年のこの日、東京電車鉄道の
路面電車が営業を開始し、東京で
初めて路面電車(チンチン電車)が
走ったことを記念。なお、これとは
別に6月10日が「路面電車の日」と
なっている。




8月21日

で き ご と

1924年
國民新聞が日本で初めて天気図を新聞に掲載。

噴 水 の 日

1877年のこの日に開幕した第1回内国勧業博覧会で、
会場の上野公園中央の人工池に日本初の西洋式の
噴水が作られたことを記念。




8月20日

で き ご と

2006年
第88回全国高等学校野球選手権大会決勝戦、
早稲田実業学校高等部と駒澤大学附属
苫小牧高等学校が延長15回1-1の引き分け。
(翌日再試合で早稲田実業が4-3で勝ち優勝)

交通信号設置記念日

1931年のこの日、銀座の尾張町交差点や
京橋交差点など34ヶ所に日本初の3色灯の
交通信号機が設置されたことに由来。




8月19日

で き ご と

1962年
第44回全国高等学校野球選手権大会で
作新学院が優勝し、史上初の春夏連覇を達成。

俳 句 の 日

8月19日の「819」が「はいく」と読めることから。
京都教育大学教授で正岡子規研究家の坪内稔典が提唱。
夏休み中の子供達に、俳句に親しんで興味を
持ってもらうために、毎年イベントを行っている。




8月18日

で き ご と

1969年
北四国代表・愛媛県の松山商と北奥羽代表・青森県の
三沢による第51回全国高等学校野球選手権大会の決勝戦。
前日、延長18回で引分けとなり、史上初の
決勝戦引分け再試合を実施。

米 の 日

「米」の字を分解すると「八十八」になることから。




8月17日

で き ご と

1945年
インフレの進行により初めて
千円紙幣を発行。肖像は日本武尊。

パ イ ナ ッ プ ル の 日

「パ(8)イ(1)ナ(7)ップル」の語呂合せ。




8月16日

で き ご と

1949年
古橋廣之進がロサンゼルスの北米水上選手権大会・
1500m自由形で世界新記録を出し優勝。
18日・19日にも世界新記録で優勝する。

五山送り火

京都市如意ヶ嶽(大文字山)他、
五つの山で行われるかがり火。

五山送り火




8月15日

で き ご と

1899年
森永太一郎によって森永西洋菓子製造所
(森永製菓の前身)が創業。

刺 身 の 日

室町時代後期の書記官だった中原康冨の日記に
「鯛なら鯛と分かるように、その魚のひれを
刺しておくので刺身、つまり”さしみなます”。」
という記述があり、それが刺身と言う言葉が文献に
最初に登場した時だった。
それが、1448年の8月15日だったことから。




8月14日

で き ご と

2008年
北京オリンピック、競泳男子200メートル
平泳ぎで北島康介が金メダル。
100メートル平泳ぎと2大会連続2冠。

専 売 特 許 の 日

1885年8月14日に日本最初の
専売特許が交付されたことに由来。
特許第1号は堀田瑞松が出願していた
「堀田錆止塗料及其塗法」
(錆止め塗料とその塗り方)であった。
この他に第7号までが認定される。




8月13日

で き ご と

2004年
沖国大米軍ヘリ墜落事件。
在日米軍の大型輸送ヘリが
沖縄国際大学(沖縄県宜野湾市)へ墜落。

沖国大米軍ヘリ墜落事件(2004)

函 館 夜 景 の 日

函館出身の大学生の投書がきっかけで、
函館夜景の日実行委員会(函館青年会議所・
函館観光協会など)が1991年から実施。
「や(8)けい(K=トランプの13)」の語呂合せ。




8月12日

で き ご と

1945年
第二次世界大戦・ソ連対日参戦: 麻山事件。
満州国鶏寧県麻生区で避難中の日本人開拓団が
ソ連軍に襲撃され、421名自決。

アルプスの少女ハイジの日

サンクリエートが2010年に制定。
「ハ(8)イ(1)ジ(2)」の語呂合わせ。




8月11日

で き ご と

2008年
北京オリンピックで、北島康介(日本)が
男子平泳ぎ100メートル58秒91の世界記録で優勝する。

ガ ン バ レ の 日

1936年8月11日に、ベルリンオリンピックの
女子200m平泳ぎ決勝で、ラジオの実況をしていた
日本放送協会の河西三省アナウンサーが前畑秀子選手に
「前畑ガンバレ」と20回以上連呼し、日本中をわかせた
ことに由来。前畑は優勝し、日本人女性として初めての
金メダルを獲得した。




8月10日

で き ご と

1989年(平成元年)
海部俊樹が第76代内閣総理大臣に就任し、
第1次海部内閣が発足。初の昭和生まれの首相。

帽 子 の 日

「ハッ(8)ト(10)」の語呂合せ。
全日本帽子協会が制定。




8月9日

で き ご と

1987年
プロ入り1年目の中日の近藤真一投手が、
初登板・初先発でのノーヒットノーランを達成。
最初で最後の1勝でした。

長崎原爆忌/長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典

1945年8月9日午前11時2分に、米軍のB-29爆撃機
「ボックスカー」により、プルトニウム原子爆弾
「ファットマン」が長崎市に投下された。
これにより、およそ7万人の人々が死亡し、
市街は壊滅した。

長崎市への原子爆弾投下(1945)

長崎市(1945)Nagasaki

野 球 の 日

8月9日の8と9が「やきゅう」と読め、
また、高校野球の期間中でもあることから。
スポーツ用品のミズノが制定。




8月8日

で き ご と

1955年
長崎市の平和公園で平和祈念像の除幕式。

平和祈念像

ひ ょ う た ん の 日

数字の「8」がひょうたん
の形に似ていることから。
全日本愛瓢会が制定。

ま る は ち の 日

1907年に、尾張徳川家が合印として使っていた
「まるはち印(○に八)」を名古屋市の市章に決定し、
その88年後の1996年(平成8年)に記念日を制定した。
名古屋市が制定。名古屋市内各地でイベントが行われる。

はっちー




8月7日

で き ご と

1955年
東京通信工業(現在のソニー)が世界初のトランジスタラジオを発売。

バ ナ ナ の 日

「バ(8)ナナ(7)」の語呂合せで
日本バナナ輸入組合が制定。




8月6日

で き ご と

1945年
第二次世界大戦: 広島市への原子爆弾投下。

508px-Atomic_cloud_over_Hiroshima.jpg

広島原爆忌・広島平和記念日・原爆死没者慰霊式

1945年8月6日午前8時15分に、米軍のB-29爆撃機
「エノラ・ゲイ」により、原子爆弾「リトルボーイ」が
広島に投下された。これにより、一瞬のうちに14万人が
死亡し、市街は壊滅した。この歴史的悲劇から目を
そむけないために、犠牲者の霊を慰め、世界平和を
祈るために、この日広島市では原爆慰霊祭が行われる。

450px-Cenotaph_Hiroshima.jpg




8月5日

で き ご と

1942年
読売新聞と報知新聞が合併、
『読売報知』に改題される。

ハ コ の 日

「は(8)こ(5)」(箱)の語呂合せで、
東京紙器工業組合が1991年に制定。




8月4日

で き ご と

1947年
日本の最高裁判所が発足。

ビ ヤ ホ ー ル の 日

1899年のこの日、東京・銀座の新橋際に、
現存する中では日本で最も古いビアホール
「ヱビスビヤホール」が開店した。
これを記念して、ヱビスビヤホールの
後身である銀座ライオンが制定。




8月3日

で き ご と

1977年
広島市で14年ぶりの原水協・原水禁合同に
よる原水爆禁止世界大会が開催。


ハ サ ミ の 日

美容家の山野愛子が「は(8)さみ(3)」の
語呂合わせで提唱。
1978年から、この日に針供養に
倣った「ハサミ供養」を実施している。




8月2日

で き ご と

1972年
カシオ計算機がパーソナル電卓
「カシオミニ」を発売。
低価格で人気となり、
電卓が個人にも普及する契機となる。


パ ン ツ の 日

「パン(8)ツ(2)」の語呂合せ。
複数の下着メーカーが記念日として
パンツの販売促進を行っている。




8月1日

で き ご と

1952年
保安庁(防衛省の前身)および
警備隊(海上自衛隊の前身)が発足。
電気通信省を廃止して
日本電信電話公社が発足。

パ イ ン の 日

「パ(8)イ(1)ン」の語呂合わせ。
沖縄県・農林水産省などが制定。




7月 文月 July




7月31日

で き ご と

1948年
日本で、国家公務員の団体交渉権・スト権を
否認する「政令201号」公布。

蓄 音 機 の 日

1877年のこの日、エジソンが蓄音機の特許をとった。




7月30日

で き ご と

1961年
東宝の怪獣映画『モスラ』が公開。

プ ロ レ ス 記 念 日

1953年7月30日に力道山が
日本プロレスリング協会を
結成したことに由来。




7月29日

で き ご と

1981年
イギリス王太子チャールズが
ダイアナ・スペンサーと結婚。

ダイアナ・スペンサー

福 神 漬 の 日

漬け物メーカーの新進が制定。
福神漬の名前の由来である七福神から、
七(しち)二(ふ)九(く)で「しちふく」の語呂合せ。




7月28日

で き ご と

2012年
ニンテンドー3DS LLが発売。

菜 っ 葉 の 日

七(な)2(ツー)八(は)で「なっぱ」の語呂合せ。




7月27日

で き ご と

1995年
九州自動車道が全線開通。
青森 - 鹿児島・宮崎間が
高速道路によって結ばれる。

ス イ カ の 日

スイカの縞模様を綱に見立て、27を
「つ(2)な(7)」とよむ語呂合せから。




7月26日

で き ご と

1946年
日本プロ野球の大阪タイガース対パシフィック戦が
試合時間55分で最短記録。

幽 霊 の 日

文政8年(1825年)7月26日に鶴屋南北作の
『東海道四谷怪談』が江戸・中村座で初演された
ことに由来。




7月25日

で き ご と

1998年
和歌山毒物カレー事件発生。

か き 氷 の 日

かき氷のかつての名称「夏氷(なつごおり)」から、
7月25日の「725」が「ナツゴ」と読めることと、
この日が最高気温記念日であることから、かき氷に
ふさわしいとして日本かき氷協会が制定。




7月24日

で き ご と

1959年
児島明子がアジア人として初めて
ミス・ユニバースに選ばれる。

児島明子

劇 画 の 日

1964年のこの日、青林堂が劇画雑誌『ガロ』を創刊した。
白土三平の『カムイ伝』を始め、水木しげる、つげ義春らが
登場し、大人向けの劇画ブームの拠点になった。



7月23日

で き ご と

1989年
第15回参議院議員通常選挙。
大敗した自由民主党は結党以来
初めて参院の過半数を失った。

第15回参議院議員通常選挙

文 月 ふ み の 日

1979年から郵政省(現 日本郵政グループ)は
毎月23日を「ふみ」の語呂合せで「ふみの日」
としているが、7月の旧称が「文月」であることから、
特に7月の23日は「文月ふみの日」としてさまざまな
イベントを実施している。




7月22日

で き ご と

1918年
この日の夜から翌日にかけて、富山県魚津港に
主婦らが集結し、米の輸送をやめることを要求する。
1918年米騒動の発端。

現場の石碑

下 駄 の 日

全国木製はきもの業組合連合会が制定。
「七寸七分」など下駄の寸法を表すのに
7がよく使われることと、雪道を下駄で
歩くとその跡が「二二」に見えることから。




7月21日

で き ご と

1948年
アメリカ占領下の沖縄で日本円の流通が禁止され
B円のみが沖縄唯一の正式通貨とされる。

B円

神 前 結 婚 記 念 日

1900年のこの日、東京の神宮奉斎会本院
(現在の東京大神宮)が神前結婚式のPRを始めた。




7月20日

で き ご と

1971年
マクドナルド日本1号店が東京銀座の三越内に開店。

海 の 記 念 日

1876年7月20日に明治天皇が東北地方の巡幸を終えて、
それまでの軍艦ではなく初めて灯台巡視の汽船によって
航海して横浜港に帰港したことに記念し、1941年に
当時の村田省蔵逓信大臣の提唱により制定された。
1996年に海の日と名前を変えて国民の祝日となり、
祝日法の改正により、2003年から「海の日」は
7月の第3月曜日となっている。なお、2009年のように、
第3月曜日が従前の「7月20日」になる場合もある。




7月19日

で き ご と

1964年
石ノ森章太郎の漫画『サイボーグ009』が
週刊少年キングで連載開始。

北 壁 の 日

1967年のこの日、東京女子医大山岳部の今井通子と
若山美子の2人がマッターホルン北壁の登頂に成功した。
女性だけのパーティーでの北壁登攀は世界初だった。




7月18日

で き ご と

1871年
文部省創設。

光 化 学 ス モ ッ グ の 日

1970年のこの日、東京都杉並区の
東京立正中学校・高等学校で体育授業中の
生徒が突然目の痛みや頭痛等を訴えて倒れ、
43人が病院へ運ばれた。東京都公害研究所は、
これが光化学スモッグによるものと推定し、
日本初の光化学スモッグ発生となった。




7月17日

で き ご と

1977年
人気絶頂中のアイドルグループキャンディーズが
日比谷野外音楽堂でのコンサート中に突然の解散宣言。
「普通の女の子に戻りたい」が流行語になる。

漫 画 の 日

1841年のこの日、イギリスで風刺漫画
週刊誌『パンチ』が発刊されたことを記念。
この日とは別に11月3日・2月9日も漫画の日となっている。




7月16日

で き ご と

1898年
明治民法の家族法が制定され、日本の家族制度が
夫婦別姓から夫婦同姓へはじめて移行した

駅 弁 記 念 日

1885年のこの日に開業した日本鉄道の宇都宮駅で、
日本初の駅弁が発売されたとされていたことにちなむ。
この日とは別に4月10日が「駅弁の日」になっている。




7月15日

で き ご と

1969年
週刊少年チャンピオンが創刊。

1980年
牛丼屋チェーン吉野家を運営する株式会社吉野家が
会社更生法の適用を申請し事実上倒産。

1983年
任天堂が家庭用ゲーム機ファミリーコンピュータ
(ファミコン)を発売。価格は14,800円。

ファミコン

博多祇園山笠・追い山

一番山笠が午前4時59分にスタートする。

Hakata-gion-yamakasa-oiyama.jpg




7月14日

で き ご と

2008年
東京スカイツリー起工式典が行われる。

廃 藩 置 県 の 日

明治4年旧暦7月14日(1871年8月29日)に
廃藩置県の詔書が出されたことを記念。




7月13日

で き ご と

1985年
昭和天皇が、第108代後水尾天皇の84歳2か月を抜き、
実在が明らかな天皇の中では歴代最長寿となる。

日本標準時制定記念日

1886年7月13日に、東経135度を日本標準時とし、
1888年1月1日よりこれを実施するという内容の
勅令第51号「本初子午線経度計算方及標準時ノ件」が
公布されたことに由来。
なお、公布文の署名が7月12日になされていることから、
7月12日を日本標準時制定記念日としている書籍もある。




7月12日

で き ご と

1963年
新産業都市13か所、工業整備特別地域6か所を指定。

洋 食 器 の 日

日本金属洋食器工業組合が制定。
「ナ(7)イ(1)フ(2)」の語呂合せ。




7月11日

で き ご と

1950年
日本労働組合総評議会(総評)結成。

真 珠 記 念 日

1893年7月11日に、御木本幸吉夫妻が
初めて真珠の養殖に成功したことに由来。




7月10日

で き ご と

1948年
建設院が省に昇格して建設省が発足。

ウ ル ト ラ マ ン の 日

1966年(昭和41年)のこの日、特撮番組『ウルトラマン』の
放映が開始されたことを記念し、日本記念日協会に申請して
認定を受けた。前番組『ウルトラQ』の最終話が急遽放送されない
ことになったため、穴埋めとしてこの前日に行われたウルトラマンの
宣伝イベントの模様を「ウルトラマン前夜祭」として放映した。




7月9日

で き ご と

1976年
大井川鉄道が、本線上では日本初の
蒸気機関車 (SL) の動態保存運転を開始。

ジェットコースターの日

1955年のこの日に開園した後楽園遊園地に
日本初の本格的なジェットコースターが
設置されたことにちなむ。




7月8日

で き ご と

1999年
中央省庁等改革基本法・地方分権一括法が成立。
はよ分権進めろや!!

質 屋 の 日

全国質屋組合連合会が制定。
「しち(7)や(8)」の語呂合せ。




7月7日

で き ご と

1985年
西ドイツのボリス・ベッカーが大会史上最年少の
17歳7カ月でウィンブルドン選手権男子シングルス優勝。

乾 麺 デ ー

全国乾麺協同組合連合会が1982年に「制定」。
七夕の日に素麺を天の川にみたてて食べる風習があったことから。




7月6日

で き ご と

1958年
初の大相撲名古屋場所開催。(大相撲の本場所が6場所制に)

ピ ア ノ の 日

1823年(文政6年)のこの日、シーボルトが
初めて日本にピアノを持ち込んだ。




7月5日

で き ご と

2008年
東海北陸自動車道全線開通。

江 戸 切 子 の 日

江戸切子の組合・東京カットグラス工業協同組合が制定。
江戸切子の文様の一つ「魚子(ななこ)」から
「なな(7)こ(5)」の語呂合せ。




7月4日

で き ご と

1949年
国鉄が第一次人員整理30,700人を発表。
国鉄三大ミステリー事件の引き金とされる。
 ・下山事件:1949年7月5日朝、      
  国鉄総裁下山定則が出勤途中に失踪し、 
  翌6日未明、常磐線の北千住 - 綾瀬駅間で
  轢死体となって発見された事件。    
 ・三鷹事件:1949年7月15日、中央本線三鷹駅で
  無人列車が暴走した事件。死者6人、負傷者20人
  を出した。                 
 ・松川事件:1949年8月17日、  
  東北本線松川 - 金谷川駅間で  
  故意にレールが外され列車が   
  脱線した事件。死者3人を出した。 

梨 の 日

「な(7)し(4)」の語呂合せ。




7月3日

で き ご と

1947年
財閥解体: GHQが三井物産・三菱商事の解散を指令。

波 の 日

「な(7)み(3)」の語呂合せ。




7月2日

で き ご と

1968年
大安田講堂事件: 学生が安田講堂を再びバリケード封鎖。

蛸 の 日

蛸研究会が制定。
関西地方では7月2日頃の半夏生に蛸を食べる人が多いことから。




7月1日

で き ご と

1979年
ソニーがウォークマンの1号機TPS-L2を発売。
ウォークマン

東 海 道 本 線 全 通 記 念 日

1889年のこの日に東海道本線が全線開通したことを記念。



6月 水無月 June




6月30日

で き ご と

1972年
初の閏秒による世界協定時 (UTC) 調整が行われる。

ア イ ン シ ュ タ イ ン 記 念 日

1905年のこの日、アルベルト・アインシュタインが
相対性理論に関する最初の論文「運動物体の電気力学について」を
ドイツの物理雑誌『アナーレン・デア・フィジーク』に提出した。




6月29日

で き ご と

1961年
甲子園阪神パークにレオポンが3頭誕生。
「ジョニー」「チェリー」「ディジー」と名づけられる。

レオポン

ビ ー ト ル ズ 記 念 日

1966年のこの日、ビートルズが初来日したことを記念。




6月28日

で き ご と

江戸幕府が、米・英・蘭・仏・露に対し、
神奈川・長崎・箱館で自由貿易を許可する
布告を出す。

パ フ ェ の 日

1950年、巨人の藤本英雄が日本プロ野球史上初の
パーフェクトゲーム(完全試合)を達成したことにちなみ、
「パフェ(parfait)」がフランス語で
「完全な(パーフェクト)」という意味
であることから。




6月27日

で き ご と

1871年(明治4年5月10日)    
新貨条例公布。
貨幣の名称を「円・銭・厘」とし十進法を採用。
旧1両を1円とする。

メディア・リテラシー の 日

テレビ信州が制定。
1994年のこの日に発生した松本サリン事件で、
事件現場近くに住む無実の男性がマスコミにより
犯人扱いされる報道被害があったことから。




6月26日

で き ご と

1976年    
アントニオ猪木対モハメド・アリの異種格闘技戦が行われる。

ス テ ィ ッ チ の 日

2002年に公開されたアニメーション映画
『リロ・アンド・スティッチ』の主人公
「スティッチ」の記念日。
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社が制定。
作中でスティッチが「エイリアンの試作品626号」
とされていることから6月26日を記念日とした。




6月25日

で き ご と

1966年    
祝日法改正。敬老の日・体育の日・建国記念の日を新設。

天 覧 試 合 の 日

1959年のこの日、初のプロ野球の
天覧試合が行われたことを記念。




6月24日

で き ご と

1991年    
株式会社アスキー設立

ド レ ミ の 日

1024年のこの日、イタリアの修道士グイード・ダレッツォが
「ドレミファソラシ」を利用した階名唱法を考案した。




6月23日

で き ご と

1996年    
任天堂がNINTENDO64を発売開始。

慰 霊 の 日

1945年6月23日に沖縄戦における
組織的な戦闘が終結したことから。




6月22日

で き ご と

1987年    
プロ野球選手の衣笠祥雄に国民栄誉賞が贈られる。

ボ ウ リ ン グ の 日

1861年(文久元年)6月22日付の英字新聞
「ザ・ナガサキ・ショッピングリスト・
アンド・アドバタイザー」にボウリング場
オープンの広告が掲載されたことにちなんだもの。
日本ボウリング場協会が1972年に制定。




6月21日

で き ご と

1994年    
ニューヨーク外為市場で、円相場が
初めて1ドル=100円を突破。

ス ナ ッ ク の 日

スナック菓子のメーカーが夏至を記念して
提唱したことが始まりといわれている。
夏至の日に、餅を固くして食べる「歯固」
という習慣があったことに由来。




6月20日

で き ご と

1968年    
東大紛争: 東京大学の法学部以外の
9学部の学生が一斉に1日ストライキ。

ペ パ ー ミ ン ト の 日

ハッカが特産品の北海道北見市まちづくり研究会が
1987年に制定。
「はっか(20日)」の語呂合せ。
6月は、この月の北海道の爽やかさが
ハッカそのものであるとのことから。




6月19日

で き ご と

1954年    
名古屋テレビ塔が竣工。

ロ マ ン ス の 日

日本ロマンチスト協会が制定。
「本当に大切な人と極上の1日を過ごす」
ことを推奨している。「
ロマン(6)チッ(1)ク(9)」の語呂合せ。




6月18日

で き ご と

1993年    
衆議院解散(嘘つき解散)

お に ぎ り の 日

石川県鹿西町(現中能登町)の竪穴式住居跡の遺跡から、
日本最古のおにぎりの化石が発見されたことで、鹿西町が
「おにぎりの里」としての町興しのために制定した。鹿西
のろく(6)と、毎月18日の「米食の日」から6月18日が
選ばれた。




6月17日

で き ご と

1918年  
帝国人造絹糸(現在の帝人)設立。

ド イ ツ 統 一 の 日

1953年の東ベルリン暴動を記念。




6月16日

で き ご と

1889年  
官設鉄道・大船 - 横須賀(現在の横須賀線)が開業。

和 菓 子 の 日

全国和菓子協会が1979年に制定。
848年、疫病退散を祈念するため元号を
「嘉祥」と改元し6月16日に16の数に
因んだ菓子・餅を神前に供えたという
「嘉祥菓子」の故事に由来。




6月15日

で き ご と

1985年  
スタジオジブリ設立。

信 用 金 庫 の 日

全国信用金庫協会が制定。
1951年のこの日に信用金庫法が
公布されたことを記念。




6月14日

で き ご と

1966年  
結社の自由及び団結権の保護に関する条約
(ILO87号条約)が日本に対して発効。
条約自体の発効日は1950年7月4日。

手 羽 先 記 念 日

名古屋市で手羽先店チェーン「世界の山ちゃん」を
展開する株式会社エスワイフードが制定。
1981年の「世界の山ちゃん」の創業記念日。




6月13日

で き ご と

2010年  
小惑星探査機「はやぶさ」が7年ぶりに地球に帰還。

鉄 人 の 日

1985年のこの日、「鉄人」と呼ばれた衣笠祥雄が
連続試合出場の世界記録を更新したことを記念。




6月12日

で き ご と

1560年(永禄3年5月19日)  
桶狭間の戦い。
織田信長が桶狭間山附近で今川義元を討ち取る。

バ ザ ー 記 念 日

1884年6月12日に鹿鳴館で日本初のバザーが開催。




6月11日

で き ご と

1972年  
通産大臣の田中角栄が『日本列島改造論』を刊行。

傘  の  日

日本洋傘振興協議会が1989年に制定。
この日が「入梅」になることが多いことから。




6月10日

で き ご と

1913年  
森永ミルクキャラメルが発売。

無糖茶飲料の日

「む(6)とう(10)」の語呂合せで伊藤園が制定。




6月9日

で き ご と

1993年  
皇太子徳仁親王と小和田雅子が結婚。

我が家のカギを見直すロックの日

日本ロックセキュリティ協同組合が制定。
「ロ(6)ック(9)」の語呂合わせ。




6月8日

で き ご と

1947年  
日本教職員組合(日教組)結成。

大鳴門橋開通記念日

1985年のこの日に大鳴門橋が開通したことを記念。




6月7日

で き ご と

1941年  
愛知銀行・名古屋銀行・伊藤銀行が合併し東海銀行(現 三菱東京UFJ銀行)を設立。

むち打ち治療の日

むち打ち治療協会が制定。「む(6)ちうちをな(7)おそう」の語呂合せ。




6月6日

で き ご と

1984年  
テトリスの最初のバージョンがソビエト連邦で誕生。

テトリス

楽器の日、お稽古の日

全国楽器協会が1970年に制定。
芸事は6歳の6月6日から始めると上達すると言われていることから。




6月5日

で き ご と

1971年  
新宿副都心初の高層ビルとして、京王プラザホテルが開業。

ろ う ご の 日

神戸市老人福祉施設連盟が制定。六(ろう)五(ご)で「ろうご」(老後)の語呂合せ。




6月4日

で き ご と

1996年  
海上自衛隊のリムパック派遣部隊護衛艦「ゆうぎり」のCIWS誤射で米海軍機を撃墜。

ねずみ・衛生害虫駆除推進月間(ムシナシ月間)

日本ペストコントロール協会が主催。
「む(6)し(4)な(7)し(4)」の語呂合せによる。

虫歯




6月3日

で き ご と

1983年  
阪急の福本豊が939盗塁の世界新記録を樹立。

ム ー ミ ン の 日

トーベ・ヤンソン作の「ムーミン」を愛する日本のファンらが
「ムー(6)ミン(3)」の語呂合せで制定。
ムーミン誕生60周年の2005年に「全世界に通用する記念日を」
との見解から、作者のヤンソンの誕生日である8月9日がムーミンの日となった。
フィンランドの著作権者も了承し、8月9日が全世界共通で公式なムーミンの日と
なったため、6月3日の日本のムーミンの日は廃止された。




6月2日

で き ご と

1946年  
イタリアが国民投票で王制廃止を決定。10日に共和国宣言。

ロ ー ズ の 日

奈良県香芝市の雑貨店・フレンチレースが制定。六(ろ)2(ツー)で「ローズ」の語呂合せ。




6月1日

で き ご と

2008年  
改正道路交通法が施行され、後部座席のシートベルトの着用と
75歳以上のドライバーに対しもみじマークの貼付が義務化。

気 象 記 念 日

1875年6月1日に東京気象台(現在の気象庁)が気象観測を
始めたことを記念して、東京気象台が1884年に制定。




5月 皐月 May




5月31日

で き ご と

1949年  
行政機関職員定員法公布。

青  峰  忌

新興俳句弾圧事件の犠牲になった俳人・嶋田青峰が
1944年のこの日に亡くなったことによる。夏の季語の一つ。




5月30日

で き ご と

1967年  
東洋工業(現:マツダ)が、世界初となる2ローター
ロータリーエンジン搭載車のコスモスポーツを発売。

ご み ゼ ロ の 日

「ゴ(5)ミ(3)ゼロ(0)」の語呂合せ。




5月29日

で き ご と

1981年  
京都初の地下鉄・京都市営地下鉄烏丸線が開業。

こ ん に ゃ く の 日

全国こんにゃく協同組合連合会が1989年に制定。
「こ(5)んに(2)ゃく(9)」の語呂合せ。




5月28日

で き ご と

1902年  
日本で電柱広告が許可される。

花  火  の  日

1733年(享保18年)のこの日(旧暦)、隅田川で水神祭りの川開きが行われ、
慰霊を兼ねた花火が打ち上げられたことを記念。




5月27日

で き ご と

2001年  
大相撲夏場所の千秋楽優勝決定戦で貴乃花が武蔵丸を破り22回目の優勝。
小泉純一郎総理は「痛みに耐えてよく頑張った、感動した」と貴乃花を表彰。

松  菜  の  日

堺市で小松菜を生産するしものファームが2006年に制定。
「こ(5)まつ(2)な(7)」の語呂合せ。




5月26日

で き ご と

1963年  
横綱・大鵬が大相撲史上初の6場所連続優勝。

県民防災の日( 日本 秋田県)

1983年5月26日に日本海中部地震が発生し、
津波などにより104名の犠牲者を出したことから。




5月25日

で き ご と

1949年
商工省・貿易庁・石炭庁を統合して通商産業省(現 経済産業省)が発足。

主婦休みの日

サンケイリビング新聞社が2009年から提唱。
年3回、1月25日、5月25日、9月25日であるとする。
「1.家事や育児に頑張る主婦がリフレッシュできる日。
 2.家族が元気になってニッポンも元気になる日。
 3.夫や子どもが家事にチャレンジする日&パパと子どもが一緒に行動する日。」
としている。




5月24日

で き ご と

1978年
落語協会分裂騒動: 落語協会を脱退した三遊亭圓生らが落語三遊協会を結成。

伊達巻の日

厚焼き卵などの寿司具を製造する千日総本社が制定。
伊達巻の名前の由来という説のある伊達政宗の忌日(旧暦5月24日)。




5月23日

で き ご と

1951年
国鉄労働組合を脱退した機関士を中心に国鉄機関車労働組合が結成
(国鉄動力車労働組合の前身)。

恋文の日/ラブレターの日

松竹が制定。5月23日の「523」が「こいぶみ」と読めることと、
浅田次郎原作の映画『ラブ・レター』の公開初日であったことから。




5月22日

で き ご と

2012年
東京スカイツリーが開業。

サイクリングの日

日本サイクリング協会が2009年4月20日に制定。ス
ポーツ振興法でサイクリング奨励が定められたのをきっかけに、1964年のこの日、
サイクリング普及のための団体として文部大臣から設立認可を受け任意団体から
財団法人になったことを記念。




5月21日

で き ご と

2009年
日本で裁判員制度開始。この日以降に起きた事件が対象となり、8月3日に初の裁判員裁判を実施。

リンドバーグ翼の日

1927年のこの日、前日にニューヨークを出発したチャールズ・リンドバーグが
大西洋単独無着陸横断飛行を達成してパリに到着したことを記念。




5月20日

で き ご と

2010年
大相撲野球賭博問題: この日発売の『週刊新潮』で大相撲の現役力士の
大関琴光喜が暴力団による野球賭博に関与していたことが報じられる。

ローマ字の日

財団法人日本のローマ字社 (NRS) が1955年に制定。
ローマ字国字論を展開した物理学者・田中舘愛橘の1952年5月21日の
命日にちなみ、きりのいい20日を記念日とした。




5月19日

で き ご と

1945年
運輸通信省が運輸省に改組。

1946年
食糧メーデーが行われ、25万人の参加者を集めた。参加者のひとりが掲げたプラカードが不敬罪に抵触するとして男性1名が逮捕される。(プラカード事件)

ボクシングの日

日本プロボクシング協会が制定。1952年のこの日、挑戦者・白井義男が
世界フライ級チャンピオンのダド・マリノに判定勝ちし、
日本初のボクシングの世界チャンピオンとなったことを記念。




5月18日

で き ご と

1994年
読売ジャイアンツの槙原寛己が史上15人目の完全試合達成。

2007年
日本国憲法の改正手続に関する法律(国民投票法)公布

ファイバーの日

食物繊維に関する情報提供を行う学術団体「ファイバーアカデミア」が制定。
「ファ(5=ファイブ)イ(1)バー(8)」の語呂合せ。




5月17日

で き ご と

1985年
男女雇用機会均等法が成立。

生命・きずなの日

臓器提供したドナーの家族で作る日本ドナー家族クラブが2002年に制定。
5月は新緑の候で生命の萌え立つ季節であることから、17日は「ド(十=とお)ナー(七)」の語呂合せ。




5月16日

で き ご と

1981年
フジテレビ系のバラエティ番組、『オレたちひょうきん族』が放送開始( - 1989年10月14日)

旅の日

松尾芭蕉が「奥の細道」に旅立った日(旧暦元禄2年3月27日)にちなみ、1988年に日本旅のペンクラブが提唱。




5月15日

で き ご と

1970年
豊橋事件が起こる。

1972年
アメリカから沖縄が返還される。

ヨーグルトの日

ヨーグルトを研究したロシアのイリヤ・メチニコフの誕生日にちなみ、明治乳業が制定。




5月14日

で き ご と

1939年
リナ・メディナが、世界最年少の5歳7か月21日で子供を出産
(かつてはギネスブックにも載っていたが、現在は倫理的な問題で項目自体がない)。

2007年
日本で、日本国憲法改正の手続きを定める「国民投票法」が成立。




5月13日

メイストームデー(5月の嵐の日)

バレンタインデーから88日目、「八十八夜の別れ霜」という
言葉にちなみ、別れ話を切り出すのに最適とされる日。




5月12日

海上保安の日

1948年のこの日に海上保安庁が開庁したことを記念。
海上保安庁が1948年に「海上保安庁開庁記念日」として
制定し、2000年より「海上保安の日」に改称した。




5月11日

で き ご と

1874年

東海道本線 大阪駅 - 神戸駅間が仮開業。




5月10日

コットンの日

1996年

日本紡績協会が1995年10月に制定。
「コッ(5)トン(10)」の語呂合せ。




5月9日

メイクの日

Japan Make-up Artist Network (JMAN) が制定。
メイ (May) ク (9) の語呂合わせから。




5月8日

ゴーヤーの日

1997年

沖縄県とJA沖縄経済連が制定。
「ゴー(5)ヤー(8)」の語呂合せと、沖縄県では5月を境にして
ゴーヤー(ニガウリ)の出荷量が増えることから。




5月7日

博士の日

1888年

植物学者の伊藤圭介・数学者の菊池大麓・物理学者の山川健次郎らに25人に日本初の博士号が授与されたことにちなむ。




5月6日

で き ご と

604年

聖徳太子が十七条憲法を制定。

コロッケの日

コロッケなどの冷凍食品を製造する株式会社味のちぬやが制定。
「コ(5)ロ(6)ッケ」の語呂合せ。




5月5日

で き ご と

2013年

松井秀喜の引退式と、長嶋茂雄・松井秀喜の
国民栄誉賞授与式が東京ドームで行われる。

レゴの日

デンマークのプラスチック製ブロック玩具・レゴの
日本法人であるレゴジャパンが制定。
「0505(レゴレゴ)」の語呂合わせによるもの。




5月4日

で き ご と

1979年

イギリスで保守党のマーガレット・サッチャーが首相に就任。

名刺の日

日本名刺研究会が制定。
英語で5月はMay(メイ)、それに4を「シ」と読んで、名刺の日となった。




5月3日

憲法記念日

1947年

日本国憲法が施行されたことを記念。

憲法




5月2日

で き ご と

1920年

上野公園で第1回メーデー開催、5千人参加。

メーデー

郵便貯金の日(郵便貯金創業記念日)

1875年

郵便貯金の業務が開始されたことを記念して、郵政省が1950年に制定。





5月1日

緑茶の日

日本茶業中央会が制定。
八十八夜にちなむものであるが、八十八夜は年によって日が変わるので、
平年は5月2日、閏年は5月1日に固定して実施している。




4月30日

図書館記念日

1950年4月30日に図書館法が公布されたことから。
1971年に制定。